« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

Pro Street Bar Stoolだってー

Pros
なんでもHotRodにしないと気がすまない米国人はこんなもんまでPro Streetとかって走らせちゃうわけですねー。もうなにがなんだか。でも大好きです。どうせなら2つならべれば女の子乗せられるのにねぇ。ハンドルのとこにはNOSボトルも見えます。これは値段が安いと思ったら設計図かなんかを売ってるみたいですねぇ。

Air Brushその後、、、

きたんだけどさー、なかなかイジるヒマもなく、、、とりあえず、コンプレッサーの電源だけいれてみたさ、、、すげー爆音。さすが安いだけあって。しょうがないんで吸音材楽天で頼んで、日曜大工センターで木カットしてもらって箱つくんなきゃ。結局、こうやって高いやつ買っときゃよかったと後悔するんですな。みなさんも、このセット買うときは音でかいので気をつけましょう。そのままでは、まず夜には使用できないとおもいますっす。

そろそろ、、、、

そろそろHotWheelsとか整理しようかなぁー。でも今ヤフオクだしてもたいした値段になんないんすよねん。たいした車種も持ってないし。長年集めてる間に、芯(私の場合GasserやへんなHotrod系)が決まってくると思うんですが、その間にいろんなの買っちゃうんですよね。それらを処分しよかと。

どろんこドラッグルール

Class5
あまりに暑くて頭おかしくなりそうっすー。そんな状況(どんな?)なんで外にも出るのイヤなんで、どろんこドラッグのルールとかを調べてました。こんなかっこいいNHRAみたいなLOGOのNMROなんていう、ちゃんとしたっぽい団体もあるみたいですね。そこの中でPDFになったルールブックみたいなのがあったんで見てみました。ほかのDRAGと同じく細かくカテゴリ分けがされてるし、走る距離も距離も違うみたい。120フィート(だいた40m)から200フィート(だいたい60m)まである。その最後の方の記録を見るとレコードが書いてあってClass 6 Openで120フィートで1.723秒だってー。あっつーまですな。あー、このクソ暑いなか、どろくそ巻き上げてV8全開で走る泥ドラッグみてーーーなんて言ってるのはきっと日本中でオレだけかも(^^)

Air Brush

Airb
Air Brushは昔から欲しくて、でもそんなもん買ったって、そんなにたくさんプラモ作るかわかんねーしでも、なんだか使ってみたいし、プラモはどんどん増えるし、うー、どーすっかなーとか思ってたら、すっげー安いセットがあったんで楽天で買ってしまいました。そのうち、これで作ったヤツを発表できたらいいなと。わははー、こんなん買っちゃってって笑ってもいいです(^^)

ちびっこGasserその2ー

Vespapro
隊長!もう1台発見しました!ちびっこGasserです。1960年製のVespa?だそうです。Vespaって車にもあったん知りませんでしたなぁ。でもかっこいいからヨシ!

HOTROD BUS

Hotrodbus
まだ、出すか!って感じのHot WheelsのBusと違ってこれは正に正真正銘のHotRod Busです。笑ってるじーちゃんの顔がいいっすねー。

激走する工具たちぃー

POWER TOOL DRAG RACE
あれ?以前もなんかで書いたかなぁ、、、、でも、いいか、すげー工具たちです。ドラッグノコとかドラッグサンダーとか、そりゃおもろいです。こういうシャレはいいっすねー。

MAISTO PRO RODZ - PRO STREET 1/24

L_01
Maistoってなんかおもちゃっぽくて、なんだかなぁーとか思ってたら、最近ぐーっとかっこいいラインが増えてきましたね。このPRO RODZのPRO STREETのラインもかっちょいいです。ときにこのSS Malibuの黒の悪さ加減は、近来まれにみるかっこよさじゃないっすか!ああ、でも1/24ででかいんだよなぁ、、、どーしよ。

強引なのがスキ

Moparbike3a
その名もMopar Bikeですって。チョー強引な感じですが、その感じはスキですな。1200HPで0-400は6秒ちょっと。まさに実物大Hot Wheelsって感じです。でも最近のHot Wheelはこういう系統なくていまいちなんすけどね。

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »