ストリームライナー
これは、もうドラッグレーサーっていうかストリームライナーって感じだ。1954年っていう年代もビックリだし。アリソンエンジンなんて飛行機用のエンジン積んじゃうとこも脱帽。
« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »
これは、もうドラッグレーサーっていうかストリームライナーって感じだ。1954年っていう年代もビックリだし。アリソンエンジンなんて飛行機用のエンジン積んじゃうとこも脱帽。
これも、なんだか創意工夫の結果だと思われるのだが、なんだかすごいことになってる。エンジン2機、リアタイヤ4本。倍にしたら倍のスピードになんじゃね?みたいな発想がスキだ。
こないだのSlot CarのTom Danielカーを探してたときに発見したサイト”GM454 DRAG BODIES”。HOスケールのSlotカーのリプレースボディとかのパーツを作ってるみたいだけどマイナーな車種とかあってスゲー。買ってみたいと思った。いや買うだろう。たぶん。乞うご期待(誰が?)
スロットカーで出るみたいですよ。珍しいBaja Banditoがラインアップされてるのがグっときます。ここのスロットカーメーカーのAuto Worldってとこですね。種類は4Gearってやつみたいです。
hotrodの原点って感じですな
最近のファニーカータイプでもあるんすね。でも、なんだかかっこよくないっす(^^)
このタイプは、知らない人が見たらやっぱし、ボンネットに生首のってるように見えますよね。
ずーっと気になっていたDragStrip Demonsですが、やっぱり買ってしまいました。KUSTOM STYLEさんの楽天の通販のお店で。出来いいですねー。Real Riderのタイヤもホワイトレターもキレイに入ってるし。やばい、他のも買ってしまいそう。。。
これは、ふたをされると無人で走ってるようにみえちゃうんでしょうねー。すげー。走ってるサマが見てみたいもんだ。
ジープを改造したファニーカーも渋いっすね。このタイプの模型はないなぁ。。。
ここまでボディがぶっとんででしまうってことは、ドライバーへのダメージもキッツイっすよねぇ。。。
ちょっっwおまw、なんでここまで切っちゃったんだよーー。っていうか、ここまで切るなら無くてもよくね?!でも、この方がかっこいいか!
リアエンジンマウントタイプのファニーワゴンですな。リアのデフのセッティングの相談でもしてるんでしょうか?
めっちゃ長いすね。これはRail Typeのレーサーにボディ作って無理矢理かぶせたって感じですが、大好きっす。
最近のコメント